五十歩百歩

何か悪態をつこうとするとこの言葉が抑えになります。

コミュニケーション上とりうる選択肢の中で一番インパクトのある悪い単語を選んで話すということはお役目上よくあります。

普段取り扱っている案件は、きわどい綱渡りの綱が年々細くなり最近は繋がっているのかさえ怪しげに感じられるところです。組織としてはそれでもいろいろ検討して次の手を意思決定するわけですが、悩ましいことはたくさんあるのだろうと思います。

そのような悩みを抱えるなか、それも理解できず気楽な方はいるもので、「お前がだろう」と返したくなるような批評をなさる。アンガーマネジメントのレベル2程度です。ただ、その根幹は非常に由々しきことやも知れないので既に加えられたリストに追記します。

その人はやらなきゃならないならするのが普通、と言い放ちます。ここ10年には至りませんが、貴方がそれをしたのを見たことありませんよ、と思ってしまいました。強制できないご時世に何を言っているんだろうと思います。そしたら結局生首に依存して、総力の向上にはならないように思われます。

と考えたところで、自分も、まあ、やらない人を言い訳に妥協したことはなくないし、結局似たようなものかと、ため息に帰結します。
五十歩百歩。私のような者には戒めにちょうどよいことばです。

更新情報はこちらで配信
↓ ポチおねがいします!

感想などお気軽に~メアドは公開されません~