まずひとつ

石を置きました

昔から、そういう場が欲しかったんです。

部署主催のイベントがありました。
イベントですから、たくさんのお客さまにご来場いただきたいです。

たくさんのお客さまに来ていただくには、イベントの目玉として、何を提供できるかです。
日頃からのご愛顧のための活動や貢献も大切です。
そして
有意義な何かを提供できるような仕事をすることが前提です。
有意義な何かを提供できるような仕事をするにはお客さまが気にされていることを気にしていることが前提です。
お客さまが気にされていることを気にするには、お客さまが誰なのか、想定することが必要です。

確定する必要はないと考えています。
誰だったらこれ、の列挙が下地だからです。
逆に、これだったら誰、というアプローチもあります。

大好きな人から考えるのか、大好きなものから考えるか、どちらも素敵です。

部署のお客さまは三種類おいでです。
私自身はそのうちのひとつの出自です。

同業他部署との交流の場が欲しい。
5年くらい前から、やっと声にだせるようになりました。
部署がかわり、お仕事をして、やっと、芽を出すことができました。

こっそりお声がけして、場を準備して、興味の焦点を開示します。
皆様が仲良く、協力していただいて、なんとか進める布石になれば、さらに嬉しいことです。

ご賛同いただけたようで、ご参加いただけるようで、思ったよりすてきな形で。いらっしゃる方々を思い浮かべながら資料を選んで準備しました。
明らかに詰め込みすぎ。欲張り禁止です。
でも、みなさま、来てくださって、感激です。
場の価値について肯定してくださいました。
期待に応えて検討を進めたいです。

仲間を増やす、分散する、形にする、追い込む。
掲げた詞が気持ちいいです。

あたたかいのは、しあわせです。

更新情報はこちらで配信
↓ ポチおねがいします!

感想などお気軽に~メアドは公開されません~