お店の仕組み

初めてのお店では無難なことしかできないヘタレです

何かの用事ででかけたときに、疲れていると慣れたお店にしか休憩に行けません。
でもそもそも出不精の私はこんなときでもないと新しいお店に行く機会がありません。

ので、ちょっと頑張りました。
初めてのお店は注文の仕組みや商品・メニューの仕組みを交通標識並みに素早く理解しないといけません。

・・・最近認知力が目減りしております。

動線から設計された仕組みはとても勉強になります。
なのですが、席にその情報があったらゆっくり見られるのに・・・。と残念なことは多々あります。
必要な場所に置くのは当然ですが、情報量が過多なときにはゆっくり読める場所も組み込んだほうがよいですね。
次くるときはこれにしようとか思えますし。

レジで聞くのは後ろの人が気になってゆっくりできないのです。

更新情報はこちらで配信
↓ ポチおねがいします!

感想などお気軽に~メアドは公開されません~