Scan & Go (スキャンアンドゴー)やってみました。

総時間は減りました。

アプリの設定などはググるといろいろなところで解説していただいているので純粋に体験談です。

勝間さんが快適すぎて、とおっしゃいますし気になっていたのでいざ。
塾のコミュニティーで話題になった時はレジゴーかもと思いつつ、よく見ましたらちゃんとスキャンアンドゴーでした。

マルエツ朝霞店、いつもお世話になっております。

○まずチェックイン
 いきなり看板が買い物かごで見えませんがな・・・そんなに積みたかったんですかねカゴ
 専用カート(なかったら地獄でしたたぶん)の読みにくいQRコード(暗かったのもありますが)をがんばって読みました。
○連続読み取りをオンにして専用カートにスマホをセットしていざ出陣
 専用カート万歳
  これなかったらまず無理です。袋入りキノコやナスのバーコードを片手で伸ばすとか無理です。
 読めない事案発生
  読み取りしない間に遠視になったカメラに指をあてると近視になってくれました。
  袋のバーコード、光の反射、辛いです
  数字がはっきり見えると撮れた感触(画像停止)します
  音は出してなかったのでもしかしたら音も出ているのかもしれません
  大根のバーコード、位置が辛いです。動線がいまいちなのは今始まった話ではないですが。
  同じ野菜の単価の違うもの、よく見ないとどれが自分の買ったものか間違えそうです。
 読んでいる間周囲の邪魔になっていないか気になる
  空いている時間帯にいったのでなんとか徘徊できました。でもたぶん邪魔してましたごめんなさい。
○買い終わり
 専用レジはまあわかりやすいところにありました。セルフレジの端っこがオレンジ色でした。
 カゴをおろさずカートのままカメラの下にカゴを位置させれば大丈夫のようです。
 アプリで会計するとQRコードが出ます
 専用レジに買い物かごをおいてカメラに映し、QRコードを読ませるとレジがおわったのと同じ状態になります。
○店を出るまで
 専用カゴ置き場がなぜか専用レジの横にしかないので買ったものを詰めた後専用カゴを連用レジまで持っていきました。動線もちっと考えてくれていいですよ。あのエスカレーターからパン屋さんに行くあたりのちょっと菓子が置いてるあたりに欲しい。
 カメラが上からなのでカゴ用のマイバックがあればそのまま抜けるかもしれませんが・・。
 専用カートは手作り感があるので外に置くのも気が引けたのですが入り口から出ないので出口の通常カートと別にそっと放置しましたごめんなさい
 でも出口にもチェックイン看板あったので専用カートと専用カゴ一緒に置いてくれてもいいのにと思いました。

まさか朝霞店で使う人がいると思わなかったのかもしれないですね・・・。
初体験でかなりの体力を喰いましたが車に戻るとわたわたしたわりに10分早かったので慣れたら相当早く買い物が済むと思われます。

現金使えないのでパン屋さんで崩さないといけませんが。
そしてきゅうり2本を3本と入力してましたorz

現金に困らない限り使うような気がします。

更新情報はこちらで配信
↓ ポチおねがいします!

感想などお気軽に~メアドは公開されません~