コアと外野の区別が肝要です
ネスペの勉強もしているのでチーミング違いに少しにやけてしまいます。
オリジンが同じであることもわかりやすいですが、下流になると差異が広がるものだとよく感じます。
で、初の違う環境での適用なのでどうなるか手探りではありますが、今までの経験で行けば、フォロアーとしてのふるまいができないひとを入れてはいけない、という理解でいます。
ぶら下がってくるひとや搾取しようとして来る人を見抜いて穏便にラインの外にいていただくための工夫が必要です。
今までであれば、ある程度のコストを使って誠実なご対応と誘導による保持ですが、今回どうなるか、勉強させていただきます。
仲良しごっこではないので、立ち位置を曖昧にし続けることの弊害についてどう考えているのか執行部に聞いてみたい気もします。
内部保持の選択もなくはないのでそれも穏便のひとつなのかもしれないと考えつつ、観察を続けます。
0