そんなこんなで万博(現地)

行った場所です

とりあえず予約が通ったウーマンズパビリオンを観覧して、東ゲートゾーンを回って西ゲートを通り過ぎフューチャーライフゾーンを回って大屋根リングをぐるっとしました。大屋根リングゆっくり回るのに40分くらいかかりました。
ウーマンズパビリオン行ったら予約なしでも入れる混雑具合でなんてこったいでしたがそもそも情報収集が荒くてどんなパビリオンがあるかもわかっていなかったので仕方ないです。
出た後に気温が上がってきたので近くでソフトクリーム買ったら900円でのけぞりました。でもソフトクリーム最強です。

東ゲートゾーンで予約なしで入れたヘルスケアパビリオンで体温のように筋肉を測るという文句に誘われて筋肉を測ってもらいました。平均以上と出たので少しほっとしました。人間洗濯機、たくさん人が写真撮ってました。

西ゲートゾーンの公式店をサラッと見てフューチャーライフゾーンの未来の都市という展示を見て少し落ち着きました。
そのままフューチャーライフゾーンをふらついて空飛ぶ車?のようなドローンを柵越しに見て、JAXAの展示を見ました。月の水、知らなかったので面白かったです。ついでにつかまったところでミャクミャクぬいぐるみを持って写真を撮られ、神田さんが参画しているイベントの紹介を画面で視認しました。
11時くらいだったのでフードコートでうどんを摂取して(美味しくはなかったので高くても出店で買ったほうがよかった)大屋根リングへ。
大屋根リングは東西南北にエスカレーター(とエレベーターと階段)がありますが、北のエスカレーターは下りがなかったです。リングはなだらかに上段と下段に分かれていて楽しいです。
大阪湾がみえてあー海だったと思いなおしました。だから風があるのかとも。草花が植えられた巨大な木材の輪は純粋にすごいなと思いました。歩きやすいです。
一周してリングを降り静かではない静けさの森を通りリングの内側のパビリオンをふらふらします。コモン館に入り音声ガイドをインストールしたものの肝心のガイド提供国があまりなく使わずに終わりました。各国のブースがひしめくコモン館はたくさんあります。
で、コモン館をF除き入った後休憩しながらどうしようかなあと思っていたら目の前にある中国館がとても気になり始め、入れそうだったので入りました。中国らしさと博らしさでとてもテンションが上がり、日本館のおねえさんに予約なし観覧時間を確認する勇気が出ました。今日もできるとのことだったので19時までどうしようかと、これは上から見たときに気になった韓国と夜の地球かなと思いつつ、結局行ったのはマレーシアと韓国でした。足の気まぐれです。
マレーシアは上手だなと感じ、韓国はどうしたんだろうと思いました。
時間が押していたのですがここでいかないともう2度と(足が疲れて)土産を買わないと思い西ゲートの公式ストアに。レジがすごい流れでほぼ待たずに会計できてほくほくです。で、日本館に行くとすでに長蛇の列で入れるかどきどきしたのですが、後ろの列もすごいことになってたのでまあ入れそうだなと安心して音声ガイドの準備をしました。音声ガイドがとてもよかったです。足を鼓舞してよかったです。日本館キーホルダーが売り切れなことが一番残念でした。通販してほしい。

日本館見た後水のゾーンでショーがあることを散策の時に知りこれは予約なしエリアを競争しなくてももしかするとリングから見られるのではないかといそいそとリングを上るとよく見えました(もちろん演目の音はあまり聞こえません)。上段のリングは行くのが大変なので空いてるだろうと思ったらほんとに空いていて堪能できました。そのまま邪魔のない空のフィナーレを見て大満足です。

実は一番良かったの大屋根リングなんじゃなかろうかと思いつつ、帰るときには行ってよかったなになってよかったです。感謝感謝です。

更新情報はこちらで配信
↓ ポチおねがいします!

感想などお気軽に~メアドは公開されません~