自問自答

手っ取り早い進め方です

自分の中に自分が何人いるかは人それぞれだと思いますが少なくともゾウさんとゾウ使いさんはいるので2主体はある、と仮定すると人が矛盾するのは当然のような気がします。

資料を見ていても論点がずれていくものを見たりしますが本人の中ではそうなのでなかなかに気づくというのは難しいのかなあと思います。
自分でも後から気付いて顔から火を噴くこともあるわけです。

矛盾もしますが、均衡点をみつけるのもこの主体の多様性だろうと思っていたりします。
次元が多ければおおいほど、精密な均衡点を見ることができます。
ただ、そこから出られなくなるのはよくないのでどう回避しつつ回り続けるかを考えるのもまた思索としては楽しいなあと思います。
外から見れば自問自答ですが、自分の中では脳内会議ですので、ワーキングメモリの分だけ広がっていきます。
人形劇みたいで楽しいのですが、理解されないこともあるので何が違うのかなとまた興味が発生したりします。
どう紹介するか考えていたら目からうろこの順番て難しいなと思いました。

更新情報はこちらで配信
↓ ポチおねがいします!

感想などお気軽に~メアドは公開されません~