トップダウンとボトムアップ

認知って大事だなとしんみりします

練度が上がるとトップダウンができるというよりは、それについて全体像がわかるようになるとトップダウンでできるようになるというほうが誤解が少ないような気がします。
それまではボトムアップで情報をマッピングして構造化していくしかないわけです。
構造化も最近は多次元なので可視化できる3次元などということはないのでデータベースの形はフラットになっていきます。
トップダウンもし始めて埋まるマップもあるのでずっとボトムでは埋まらないというジレンマもあります。
間違ったトップダウンをあげつらって永久にトップダウンしなくていい、と吹聴するのもどうかなあと感じます。
ますます減ってしまいますからね。

更新情報はこちらで配信
↓ ポチおねがいします!

感想などお気軽に~メアドは公開されません~