なにそれ?そういう方もいらっしゃるかもしれません。
11月2日に神田昌典さんの所で主催されたらしいイベントです。知ったのは5日の日曜日に日曜までWEBで見られるという投稿を朝見て、夕方また見て慌ててURLをもらいにいったわけです。それまで全く食指がうごかなかったのに、現金なものです。
恥ずかしながら藤原和博さんを初めて知りました。話が面白くてあっという間に時間がたちました。第二部も前段はあまり集中できませんてしたが後段また藤原さんがでてきて、場を支配していました。目からウロコがぼろぼろと落ちたのは久しぶりです。
神田さんは藤原さんをレアカードということばを使って形容してらっしゃいました。
藤原さんはリクルートで営業とマネジメントを経て教育に飛び込んだ方です。藤原さんくらいの年代でリクルートというとすごいところだなという感じがします。江副さんの話がでましたが、私にとっては子供のころの事件でテレビで見た人、というだけの情報しかなかったので実際の経営者としての江副さんの資産集中を聞いて集中ってそうだよね、と自分の組織を顧みて唸ってしまいました。
私の中でこのイベントで得たことを整理すると選択と集中と飛躍という3つに凝縮されました。
面白かった話をまるめると
・目的を達成するために集中する対象の選択
・手段に効果を出させるための餌
・地盤固めと意思決定させる包囲網の形成
という感じです。
実務で努めているところですが、スケールが違います。拝聴後非常に興奮して30分くらい整理に時間がかかりました。
私の場合の3歩め、スキルはいくつかありますが、経験の幅が狭いと思います。10000時間×2=10~20年。次の時期にきていることはひしひしと感じますが、どうしたものかなあと思います。