人格と役割

まずは、ひとつ、気付きをありがとうございます。

昨日の「ときめきを返せ」からの派生のひとつめです。ロールと人格の話になりました。

椅子ごとに期待値と必要な資質が違うので挙動も変わります。
そのときのその人をみてそのまま人格として判断するのは正しくない可能性があるように思われます。基盤として人格がありますので、全く違うということはないかもしれませんが、自分を封印して役を全うすることはあります。

椅子が変わって主張が全く反対に変わる方もいらっしゃいますが、組織のなかではよくある話です。
同じ人から出ていると思うと不審になる方もいらっしゃいますが役を演じるのであればそうなんだろうと思われます。まあでも、違いすぎると何というか、個人的には信用しにくくはなります。

役に応じて挙動を変えることに必要な資質は、メタ認知が必要とする資質に通じるものがあるかもしれません。

とうでしょうね。

更新情報はこちらで配信
↓ ポチおねがいします!

感想などお気軽に~メアドは公開されません~