歯医者その7 FMD

FMD行ってきました。

なかなか体験記録はないようなので書いてみました。
少し楽しみにしていたFMD、フルマウスディスインティンクションです。
歯石をとった後の感覚は前回少し取ってもらったときにわかったのであれが口中になるのかと思いつつ行きました。

16時の予約で2.5時間と言われています。
まずは問診と同意書、支払いは意識があるうちに先払いです。その後レントゲンで細かい写真を全ての歯の分とりまして、それを見ながら衛生士さんが一つの歯につき6か所歯周ポケットの深さを測ったり歯茎の状態や何かを丹念に記録したりされました。
手書きではないので早いです。その場で見せてもらえますし、情報開示はありがたいです。
他方の歯医者さんではまだ数値を見せてもらっていないので不安もありますがそれはさておき。
ここまでで30分くらいです。手早いです。
ここから2時間好きにされてしまうので粗相がないようにお手洗いに行かせてもらいました(笑)

その後静脈にミダゾラムを投与開始して抗菌薬(ジスロマック)を服用して寝ました。
寝るつもりはなかったです。
点滴の針が落ち着くまでちょっとありましたがその前に効きだして気にならなくなったのもあります。
気が付いたのは延長に入る頃だったので通常であればちょうどよいころ合いで意識が浮上するのかもしれません。
少しは意識があるかと思いきや、まったく覚えてないです。まったくです。まったくです!!!(悔
少しはあきれている先生たちの声が聞こえるかと思いましたが落ちました。

服用する抗菌薬はその時から24時間後と48時間後の計3回飲む指導です。
抗菌薬を飲むので整腸剤のセレキノンも飲み切り指導されました。3日9回食分。
痛み止めと胃薬もいただきましたがこれは任意で私の場合たぶん飲まないと思います。

とても酷いので延長するとは思いましたがやはり終わったのは19時でした。30分長く3時間かかりました。
帰りがけにマスクと口の間に厚く重ねたティッシュをはさまれました。
家に帰って外したら麻酔が切れずにしびれている半開きの口のとおりにティッシュに血がにじんでいておお、となりました。
なかったら確かに視覚的におおごとです。
口の中をみたら結構これは写真だせないかも、という歯間歯周が紅い、なんとも本物の生肉食な感じの口でした。
当日は歯磨きできないので、この血固まって同じことにならないのかなあと心配しつつ、とにかく回復させることに専念します。
当日は赤かったのでまあよかったのですが翌日は当然ですが茶色になってちょっと取りたくなりました・・・。

おそらく疲れ果てており、身体の欲求そのまま布団にGOして眠くて眠くて朝も眠くてそしてそんな時にガスが止まるわけです。
寝たのは20時半くらいですがまだその時には麻酔残っていて口は不自由でした。
朝起きたら麻酔は抜けているので問題ないです。
とにかく寝ないと回復しないというのが私の中での経験則なので寝るのです。
12時間経ちましたがまだ睡眠を欲するので用事がなければ寝ていたと思います。
翌日は1日寝られるスケジュールのほうがよいかもしれません。
当日は車・バイク・自転車禁止です。危ないです。

翌日見た感じだと、歯石は確かにおおまかなくなっているのですが、気になるところはちょっとあったりするのでまた確認しようと思います。
これが言われていた切らないと取れないものなのか取り切らなかったものなのか別のものなのかとても気になります。
とはいえ、特に気になっていた部分はなくなって喜んでいます。

更新情報はこちらで配信
↓ ポチおねがいします!

感想などお気軽に~メアドは公開されません~