伝統的な意味、という表現を見ました
そうなんだろうと思います。
ことばの意味は使われた経緯で変遷しますし、変遷する性質を持つことを前提に使う方が幸せだろうと思います。
普段ものごとに「正しい」はない、と思っているので、気づいても気になりません。
ということを気になると吐露した知人の書き込みで気づいたわけです。
タイプミスは間違いなので、自分はしたくないですが、誤用といわれるものはまあ、相手しだいでしょうか。
所詮コミュニケーション手段ですので、伝わればよくて、正しく伝える必要があるとき、転用されるときは、よく吟味しなければならないのだろうと思います。
+1