選べるほどの学力もなく。
今日は私的に本命の学校なので息子に興味をもってもらいたいのですが、息子はオーバーフローして撃沈。私がここを好きなのも母校に似ている、という短絡的な理由なのでまあどうでもいいのですが。
息子の方はまだ現実味が無いようで、もしかすると高校にいけない同級生をみてから(もしくは自分がそうなってから)わかるのかもしれません。体験しないとわからないというのはとても頼りないですが育て方が悪かったのだろうと思います。
埼玉の仕組みが特殊なことは前にも書いたような気がします。これから個別相談の予約をいれていかなければなりません。
息子の本命の学校も公立でありながら個別相談があるのでありがたいような、なんというか。息子が家で勉強できるようになることが条件です。大学に行けなくなってしまいます。
劇的に頑張って進学校にいくという妄想と戦いながら現実を決めていくのかなあと、親ってめんどくさい生き物だとつくづく思います。自分の親もまた違っためんどくささを感じていたかもしれません。