先がありそうです。
なぜクラウン作る歯だけでなく全部の歯型とるんでしょうか。
今日は左上のちっさい3か所を、という話でしたが
MTAセメントの後のかぶせをすることになりました。
さらば左上5番・・・
それがおわってから6番と7番にしないと噛む歯がなくなるから、とのことでした。
ちっさい虫歯なのに噛めなくなるんですか???と今頃(翌日です)疑問になりました。
歯と歯がついているところなので手入れにはフロスも使用したほうが良いようです。
ですが、なぜかいつもならその部位だけ取る歯型、上下全部取られました。
・・・まさか矯正までするんですかね・・・それ、言われてないよ。
イレギュラー開始したから計画聞いてないしそもそも。
ただの例ですかね
そして毎度のことですがなぜ処置後のカバーがもりもりなのか、という。
隣の歯とくっつけちゃうんですよね。
しれっと歯の外側削ってるのを知られないためかわかりませんが
歯周病になりやすい(んじゃないかな)私の歯肉はこのもりもりでも腫れます。
腫れるということはonetuftは届かなくても腫れのモトたちはとどいているわけです。
やっと腫れているという状態が分かるようになったのはよいですが処置されて腫れるのはなんだかなあと思います。
やっぱり歯医者さんもっと情報開示してほしいですねえ・・・。
0