ビスケットはありません。それはポケットの中です。叩いて割れると蟻の餌食になりそうです。 “机の中には” の続きを読む
書くこと2
今回は私と書くことに関して、です。 “書くこと2” の続きを読む
書くこと1
下手ですが苦手意識はあまりありません。とはいえ上手になるまでにはまだまだ課題があります。 “書くこと1” の続きを読む
闇夜の鍵探し
この数年で一番ヒットしているフレーズです。勝間塾で聞いていろいろなところで使っているのでまたかと思われる方もおいでかもしれません。wikiでは街灯の下で鍵を探すとありますね。 “闇夜の鍵探し” の続きを読む
伝える
私だけが分かっていても仕方がないので自分の中で見える化できたことを伝えます。
仕方がない、という言い方はいささか投げやりな感じがしますね(苦笑)。 “伝える” の続きを読む
SDGs
sustainable development goals 、持続可能な目標という国連が掲げているものです。
“SDGs” の続きを読む
脱力
力を入れるほど、脱力したときのリバウンドはなかなかです。 “脱力” の続きを読む
夏休み2017
昨日から連休をいただいています。 “夏休み2017” の続きを読む
延長
楽しい時間はあっという間で。 “延長” の続きを読む
ダイアログインサイレンス
ダイアログインサイレンス行ってきました。 “ダイアログインサイレンス” の続きを読む
記事ができあがるまで
書こうかな、と思うときから書き終わるまでに時間がかかります。
毎日書いていて、書いて最後に見直すと簡明にするためにそぎ落とす分があります。 “記事ができあがるまで” の続きを読む
いいねボタン
さんぽ屋さんのブログを見ていいねボタンを変えました。 “いいねボタン” の続きを読む
That’s why I’m here…
自分で選んだ籠の中、まあ塀の中です。しかも塀を感じないくらいに大きい、のですが、 “That’s why I’m here…” の続きを読む
お試し1か月がたちました。
7月がおわりました。7月1日から始めたブログも31日続けられたようです。 “お試し1か月がたちました。” の続きを読む
名刺
VIAのテストを受けたので、先日勝間塾用名刺をバージョンアップしたのですが、まだしっくり来ません。今までは表に名前とストレンクスファインダー(SF)と連絡先を書いて、裏にタグ(自分を表現するキャッチコピーのようなもの)を書いておりました。 “名刺” の続きを読む
記録の記録と生産性の評価
今日は記録ができる日です。 “記録の記録と生産性の評価” の続きを読む
般若心経
般若心経、好きです。
好きというとうすっぺらい感じがして恐縮ですが、神棚にあげるほどでも(それもいろいろおかしいです)ないのです。そういったものではありませんよね。
神棚にあげるといえば、様々な奉納舞がありますが、特殊なものは、翁、でしょうか。これも能を拝見する機会がなければ知りえなかったことです。なおこさんとweak tie に感謝です。 “般若心経” の続きを読む
記録
記録に異常な興味があります
と過去勝間塾のコミュニティで書いてみました。
記録ともうひとつ、空気のような存在がいますが、それはさておき。 “記録” の続きを読む
デバイスへの入力
入力速度は仕事の速度に直結します。
読み書きそろばんとデバイスへの入力は同じくらい基礎的なスキルなのではないかという気がします。 “デバイスへの入力” の続きを読む
ふたつのまなび
5分考えて10分短くしろ
苦しい時ほど笑え “ふたつのまなび” の続きを読む